雪のアルプス手帖 | 三百名山めざして | 世界の山・日本の山 |
---|---|---|
Shanguri-la | 山人小屋 | 西さんのホームページ! |
ハイジの山歩記 | MINMINの麗しき山旅 |
お帰りなさい! - MINMIN
2019/06/01 (Sat) 16:39:29
無事に帰国されて、ほっとしております。
お帰りなさい!
テレビやネットで、エベレストの登頂渋滞が盛んに報道されていたので、心配しておりました。
安全が何よりも優先なので、本当に正しい判断だと思います。栗本様とのやりとりの書き込みを拝見して、事情がわかりました。
まずは、ゆっくりご静養くださいませ。
Re: お帰りなさい! - 青空
2019/06/01 (Sat) 17:55:31
MINMINさん
応援メッセージとコメントをありがとうございました
昨年アマ・ダブラムで痛めた指がまだ完治していないこともあり、今回は良い条件でなければ登れないと思っていましたが、逆に悪い条件ばかりが揃ってしまいました・・・・
エベレストへの登頂は確かに素晴らしい栄誉ですが、今の私にはそれよりも大切なものがあったということです
☆エベレスト☆ - 青空
2019/05/30 (Thu) 18:23:48
昨日、エベレストへの遠征を終えて帰国しました
今回のチベット(中国)側からのエベレストは天気やルートの状況が例年よりも悪く、残念ながら登頂することが出来ませんでした
応援していただいた皆様のご期待に応えられず、大変申し訳なかったのですが、山頂アタックを目前に隊の方針で安全性を優先し、登頂の栄誉ではなく無事の下山を選択しました
いつものように時間は掛かりますが、今回の遠征の記憶を報告したいと思っています
写真はベースキャンプ(5150m)から見たエベレストです
Re: ☆エベレスト☆ - 栗本
2019/05/31 (Fri) 18:34:14
青空さま
折角のエベレストのチャンス、残念でしたね。
今年のエベレストは天気が悪く、ワンチャンスに多くの登山者が集中し、「渋滞」がすごくて、死亡者が11名出たと今日の夕刊に出てました。酸素ボンベを使い果たした死亡もあった?と。
青空さん隊の登頂せずは、どの原因が大きいのでしょうか?
折角の機会に、なかなか納得できない人もいるのではないですか?
Re: ☆エベレスト☆ - 青空
2019/05/31 (Fri) 22:05:05
栗本さん
さっそくのコメントありがとうございました
今年は天候が不順だったのみならず、雪が少ないことでルートの状態が極めて悪く、一日中天気が安定している本当のサミット・ディがありませんでした。 その中でも一番良い日とされた5月23日は予想どおりの酷い渋滞となりましたが、それに加えて天気予報以上に風が強くなり、8000m以上のいわゆる“デスゾーン”で酸素切れや疲労衰弱による死者や凍傷者が多数出ました。
私達の隊は渋滞による不測のリスクを回避するため、翌24日のアタックとしましたが、強風のため前日のうちに最終キャンプ地のC3(8300m)まで入ることが困難になったことと、デスゾーンで事故が多発している状況を鑑み、登頂の栄誉よりも安全に下山することを選択しました。 最終到達地点はC2の上の7750mです。 私達と行動を共にしていた同じエージェントの他隊のメンバーも1名、23日の登頂後の下山中に亡くなり、登頂は逃したものの、私はその選択は正しかったと今でも思っています
Re: ☆エベレスト☆ - 栗本
2019/05/31 (Fri) 22:27:32
青空さん 早速のご説明ありがとうございます、了解です。
入山者が増えて、別の面でむつかしくなりましたね。
最高到達点は何m地点でしたか?
Re: ☆エベレスト☆ - 青空
2019/05/31 (Fri) 22:53:03
栗本さん
最高到達点はC2(7650m)の100mほど上で、GPSで7750mでした。
アマ・ダブラム★ - 青空
2018/11/04 (Sun) 17:27:07
5年前のリベンジを期して万全の体制で臨んだアマ・ダブラム
サミット・ディは快晴無風の絶好の登山日和でしたが、C2を出発して間もなく落石に遭い、右手人差し指を骨折してしまったので、やむなく登頂を断念しました
すでに帰国して、現在は指の治療中です
写真はC2からの下山中に見たサミット・ディのアマ・ダブラムです
Re: アマ・ダブラム★ - 西さん
2018/11/05 (Mon) 11:43:12
無事のご帰還、ご苦労様でした。
登頂は、残念でした。次の機会の達成を心から祈念します。
怪我の治療に専念ください。一日も早い回復を願っています。
再開を楽しみにしています。
Re: アマ・ダブラム★ - 青空
2018/11/05 (Mon) 18:19:31
西さん
お見舞いありがとうございました
3度目の正直は今のところ未定です
再開の有無は明日の精密検査の結果次第となります
写真はC2から見たアマ・ダブラムの山頂です
Re: アマ・ダブラム★ - MINMIN
2018/11/09 (Fri) 19:27:20
落石での骨折、ご無事に帰国されてほっといたしました。
ご退職後の初の大きな海外遠征、万難を排して臨まれたと思いますが、何よりも無事で何より。
骨折の結果も気になりますが・・・。無理せずに、時間はたっぷりあるので、何よりも養生なさいますように。
でも、やっぱりアマ・ダブラムはかっこいい山ですね!
(改めまして)おめでとうございます! - おーと URL
2018/09/01 (Sat) 11:34:13
憧れを通り越して「凄いな~」と感嘆の声を上げながら山行記を楽しませていただきました。お身体が「ガタガタ」と仰ってましたが、疲労ではなくお風邪が原因だったんですね。そんなご体調なのに3座を制覇されて、本当にご無事で何よりです。次回は奥さまも万全のご体調でご一緒に沢山お歩きいただけますよう、お祈りいたしております。
写真は例の吊り橋を渡った後、オイローパ小屋の先にあるミースボーデンで撮ったヴァイスホルンです。持参したおにぎりを食べながら、「青空さんはあの稜線を歩かれたんだなぁ」と思って眺めてました。
スイスから帰国しました - 青空
2018/08/12 (Sun) 00:15:06
7月18日~8月9日までスイスのツェルマットに滞在し、周辺の山を登りました
最終日には腰痛療養中の妻とオーバーロートホルン(3414m)に登頂することが出来ました
Re: スイスから帰国しました - 西さん
2018/08/12 (Sun) 09:35:05
お帰りなさい。無事で何よりです。ジックリ&ユックリと話を伺いたいところです。再会を楽しみにしています。
Hさんの腰痛もお見舞い申し上げます。
Re: スイスから帰国しました - MINMIN
2018/08/12 (Sun) 10:54:24
大変ご無沙汰しております。
スイスからお帰りなさい。
私はここ数年、仕事等で多忙すぎて、ほとんど山に登れない生活を送ってきました。
やっと、6月末に会社を早期退職して、自由な身?になりました。少しずつ山の世界にも戻ってきたいと思っております。
今まで全く時間がなかったので、ご夫妻の山の記録もあまり読めていなくて残念に思っておりましたが。また、少しずつ楽しませていただこうと思っております。
奥様の腰痛が早くよくなりますようにお見舞い申し上げます。
Re: スイスから帰国しました - 青空
2018/08/13 (Mon) 21:53:44
西さん
お見舞いありがとうございます
今回は実にあの大雪以来13年ぶりのツェルマットで、前回と違うことも多々ありました
また秋にこちらにお出掛け下さい
Re: スイスから帰国しました - 青空
2018/08/13 (Mon) 22:00:43
MINMINさん
こちらこそ、大変ご無沙汰しております
お見舞いありがとうございます
山に向かえるような環境になりつつあって本当に良かったですね
大した記録はありませんが、今後の山行の参考にしていただければ幸いです
MINMINさんの今後のご活躍も楽しみにしております
懐かしいです - せっちゃん
2018/01/26 (Fri) 17:47:19
木曽前岳登頂おめでとうございます。
素晴らしい展望ですね、相変わらず三の沢岳はかっこいい!
金懸小屋、畳の上にテントですか?ビックリ!
今年はどこも雪が多いのでしょうか?南端からは思いをはせるだけです・・・。どうぞお気を付けて、楽しんでください!
良いお年をお迎えください - 青空
2017/12/30 (Sat) 23:55:36
K林さん
ご訪問ありがとうございました
私も「山の写真」拝見させていただきました
タイトルどおり、写真が素晴らしいですね
来年も霧氷を愛でに丹沢に行きますよ
ダイグラ尾根の紅葉は素晴らしいという情報がありますので、いつか是非再訪したいと思っています
丹沢主稜 - K林@一休み
2017/12/27 (Wed) 22:00:32
今晩は、
先日の檜洞丸の出会い、その他のすばらしい山行記、読ませていただきました。冒頭文のダイグラ尾根、私も2度登っています。風雨であそこを下るとどうなるか…お気持ち痛いほど分かります (^.^;
で、下山時、神之川ヒュッテでの再会ですが…
「いやしの湯が5時から安くなるので待機していた」ということに... お二人を心配したなんて、お門違いも甚だしい! あはは